R32+SR20
作業風景です。 |
 |
もともと載ってたRB20を降ろしたところです。
ついでにハイキャスは撤去!
結構早かったんだけどなぁ・・・
また後で使おっと!
|
S13のエンジンメンバーを付けたところです。
取り付けに関してはボルトオンです。
ラックも付くし、ロアアームもそのまま付きます。
パワステの配管はRBを使いましたが、
SR用を使うとさらに楽です。
|
 |
 |
雪ドリQちゃんに載せてあった
SRターボエンジンです。
14タービンを付けてみました。
まだまだ動くっぽいので使ってみます。
|
とりあえず置いただけ・・・
エンジンの前側がスッカスカです。
これならVマウントもできそうですよね。
めんどくさいのでやりませんが・・・
|
 |
 |
違う角度から。
まだ動きません。
それにしても汚いエンジンルームですね!
ちなみに配線図とにらめっこして、
変換ハーネスを自作しました。
エアコン、ハイキャスはもちろん無視!
ちゃんと動くか心配です。
|
ミッションマウントはSR用、
プロペラシャフトはRB用を使います。
フロントパイプはSR用、
マフラーはR32用です。
スピードメーターのセンサー?は
R32用と付け替えます。
無加工で付け替えられますが、
メーターはちょっと狂います。
|
 |
 |
シフトレバーの位置が
後ろの方になってしまうので、
切って溶接して調整しました。
ちょっと前過ぎたみたい・・・
|
とうとう動きました。
最初は燃料ホースを逆に繋いでいて、
かかりませんでした。
ちゃんと繋いだら完璧です。
ついでに前置きインタークーラーにしました。
R32のパイプX4本+CAのパイプ
+ワンオフ2本です。
ちなみにバンパーは2台目で使ってたやつです。 |
 |
 |
タコメーターはそのままでも一応動きますが、
6発と4発でパルスが違うので、
R32のGXIのを使います。
メーターASSYは前期後期で配線が違うので、
タコメーターだけ取り替えました。(ちょっと加工)
8000回転までしかないのがちょっと残念です。
|
試運転してきました。
運転席はR32ですが、
聞こえてくる音はシルビア?
変な感じです。
14タービンポン付けでも結構早いですね。
パワステはツンドラ好みの重さになってラッキーです。
まだドリフトしてないので、
雪解け(氷)が待ち遠しいです。
キビキビ動くのでしょうか?
|
 |
 |
|