EL55コルサ+CA18DET 作業風景です。 CA18コルサの動画 シェイクダウン 日光ツインドリ 本庄サーキット |
|
![]() |
平成8年式 EL55 コルサ 3ドアです。 ツンドラの通勤車で、 簡単FR仕様で乗ってました。 後輩が欲しがったので売却しましたが、 オイルメンテ不足により、エンジンブロー! 再び、ツンドラの元へ戻ってきました。 |
さあ、作業開始です。 とりあえず、ブロッたエンジンを下ろしました。 横置きのエンジンを上から抜くのは初めてでしたが、なんとか抜けました。 |
![]() |
![]() |
室内もバラバラ。 とにかくバラします。 かなりホワイトボディに近いです。 |
縦置きにするため、フロアトンネルをバッサリ切り取り、某Wさんの180SXのフロアトンネルを置いてみます。 エンジンとミッションは、クレーンとジャッキで大体の位置に置いておきます。 |
![]() |
![]() |
なんとなくエンジンとミッションの位置が決まったので、エンジンメンバーを固定するためのフレーム?を溶接にて、作りました。 材料はホームセンターで売ってるフツーの鉄骨です。 1本1000円くらいかな? |
エンジンメンバーの位置が決まったので、エンジンとミッションをどかして、そこら中補強! フロアトンネルも溶接しました。 もうFR車のエンジンルームに見えますよね〜? |
![]() |
![]() |
こんな感じで補強しました。 テンションブラケットは溶接止めです。 ステアリングラックはS13用を使いました。 |
エンジンを載せます。 こう見るとコルサのエンジンルームって結構広いですよね。 横方向はもともと横置きエンジンなので、かなり余裕がありますよ。 ちなみにSR純正タービン仕様です。 |
![]() |
![]() |
コルサのリアの足回りです。 4駆だったので、ハチロクのリアに似てますね。 もう使わないので、ゴミになります。 |
リアはマルチリンクですよ。 たまたま家にあったS13ハイキャス付のリアメンバーです。 デフもたまたまあったR180の機械式LSDをつけます。 ボディーにはゼンゼン付きそうになかったので、一瞬諦めかけましたよ。 とにかく付けるしかないので、溶接の嵐でボディーに直付けです。 ホントに大変でした。 |
![]() |
![]() |
室内です。 なんとなく形になってきたっすよ〜。 ヒーターコアはタイラップで無理やり固定。 |
スペアタイヤハウスが邪魔で、リアメンバーが付かなかったので、容赦なく切断! ついでに、L字アングルとかで補強します。 このあと鉄板(R32のいらないボンネット)で埋めました。 |
![]() |
![]() |
車高調も家に落ちてたやつです。 アッパーマウントはコルサ用とシルビア用を合体! トラクションロッドの付け根は、切断してボディーに溶接でつけました。 |
さて、問題はプロペラシャフトです。 ホイールベースが変わるので、S13用が付くはずもなく、加工するしかないと思いきや、R32用と組み合わせてみたら・・・・ なんとぴったり! これにはビックリしましたよ。 加工すると強度とか不安ですからね。 無加工で済んでよかった〜! |
![]() |
![]() |
サイドブレーキのレバーはA31用。 ワイヤーはS13用とA31用で、ジョイント部分を加工、って言うか作りました。 |
リアにマルチリンクのメンバーをつけたため、 燃料タンクがこんなところにきました。 元はこの真下についてるんですが、 どうにもなりませんでした。 みんな口をそろえて、 「燃えるんじゃね〜の?」 っていいますが、ここしかないんです。 |
![]() |
![]() |
メーターはS13用です。 ステアリングは純正、シフトレバーがちゃんと穴から出ました。 ちなみにステアリングシャフトは、30cmくらい延長してあります。 |
マフラーは言うまでもなくワンオフです。 もちろん材料は家に落ちてたいらないマフラー! お金をかけずに、手間をかけます。 |
![]() |
![]() |
R33の電動ハイキャスをつけました。 これもたまたま家にあったんです。 この角度から見ると、日産のFR車にしか見えないですよね〜? とてもコルサには見えないですよ〜。 |
配線もすべてS13のものに変えて、とうとうエンジンがかかりました。 一発始動ですよ。 すっごいうれしいっす。 もう少しで完成です。 |
![]() |
![]() |
ラジエターはF31用、インタークーラーはギャランVR4純正です。 今流行の中置インタークーラーにしてみました。 ラジエターの裏にはレガシー純正の電動ファンが2個います。(かなり強力ですよ) |
とうとう動きました! ここまで来るのに約2ヶ月。 休みの日にコツコツやった甲斐がありました! 試運転してきましたが、いや〜速い!!約1トンのボディにはCA18で十分です。これ以上速かったら死んでしまいますよ。 意外とまっすぐ走ったし、足回りも壊れそうにないので、よかったですよ〜。 |
![]() |
![]() |
これからは外装です。 フロントリップはポルテ純正、サイドはS13純正、リアアンダーはプリウス純正です。 ちょっと切ったりしただけで、意外としっくり付きました! |
フェンダーも叩きます! 114,3のホイール、しかもシルビア用なのでバッチリはみ出してしまいましたからね。 |
![]() |
![]() |
さて、塗装です。 叩き出したフェンダーと、エアロを塗るのですが、ガンで塗るのは何気に初めてなので、かなりドキドキですよ。 缶スプレーなら何度も塗ったことがあるんですけどね〜。 |
塗装完了しました! 塗装が垂れたところは一箇所もないですよ〜。 クリアも完璧です。 結構きれいに塗れたと思います。 (才能あるのか?) |
![]() |
![]() |
ボンネットダクトも付けて、ステッカーチューンして完成です。 どうです?結構かっこいいでしょ〜? ちなみに日光サーキットのツインドリ大会にハチロクと出場したんですが、結果はなんと2位! コルサがですよ〜。 ホイールは前後P1レーシングで、Fr15インチ、Rr17インチです! タイヤはFr195−55、Rr215−40です。 |
後ろ姿です。 乗り味はハチロクのハイパワー車かな? キビキビ動くし、ボディはしっかりしてる感じ。 角度を付けてもゼンゼン耐えるんですよ。 結構乗りやすいですよ。走行会等では、注目の的です。 その辺のシルビアとかだったら余裕でアオっちゃいますよ〜。 |
![]() |
CA18コルサの動画 シェイクダウン 日光ツインドリ 本庄サーキット |
|
![]() |